ペット総合

ペットへの温灸(お灸)のすすめ

「ペットに温灸?」と思われる方も多いと思います。最近は、ペットも人と同じように、鍼灸治療、マッサージ、漢方、薬膳など、中医学やホリスティックケアを行うようになってきています。中でも、温灸は、自宅で簡単にできることですので、是非、愛犬・愛猫に...

インコの魅力(飼うための準備)

こんにちは。今回はおすすめのペットとしてインコを紹介していきます!インコと聞いて、皆さんはどんな印象を抱くでしょうか?もしかわいいんだけど、飼い方がわからないから不安という方はぜひこちらの記事を読んでいただき、少しでもインコを飼ってみようと...
キャットフード

可溶性繊維でシニア猫の便秘解消(ロイヤルカナン消化器サポートレビュー)

我が家のお猫さまも8歳を迎え、人間でいうところのシニアに入りつつありました。それに伴ってフードも8歳からのものに切り替えたのですが、この頃から気になってきたのが猫の便秘。今までは立派なものが毎日出ていたのですが、次第に鹿のフンのようなコロコ...
これから猫を飼い始める方に

もしも子猫を拾ってしまったら

もしもあなたが猫好きならば、ある日突然のっぴきならない状況で子猫を拾ってしまうかもしれません。私も今まで飼った4匹中で3匹は保護した猫です。そしてコロナ渦の6月、近所の廃屋で子猫が1匹鳴き続けているではありませんか。普段どんなに猫と接点がな...
愛猫の健康

FIPという病気について(闘病記)

【FIPという病気】 私は現在、保護猫を2匹飼っています。3代目4代目になります。2匹とも元気です。ですが、去年飼っていた2代目は、生後3ヵ月で「FIP」という病気にかかってしまいました。治療法がない不治の病です。海外では薬の研究がどんどん...
カメ

クサガメについて

【我が家のクサガメ】 私はクサガメを飼っています。かれこれ22年。小学1年生の時に兄が、スーパーでおじいちゃんにおねだりし、飼ってもらったカメです。はじめは直径5センチほどだった子が、今では20センチあります。20年ぐらいずっと大きさは変わ...
ペット総合

大事なペットを看取ったあなたへ伝えたいこと。〜ペットロスを経験して思うこと3つ〜

愛するペットが突然いなくなってしまった・・・。ペットロスで、後追いも考えたことがあるあなた、その気持ちすごく分かります。私は10年前から犬(名前:マーズ)を飼っており、いつも一緒にいました。毎日朝起きて、ごはん、散歩、寝るときまでいつも一緒...
ウサギ

こんなにも楽しいうさぎとの生活

我が家では「ネザーランドドワーフ」という品種のうさぎを飼っています。「ピーターラビット」でおなじみの種類ですね!たまたま癒されに見に行くだけ。で行ったペットショップのうさぎに一目惚れをしてしまったのです!うさぎの特徴①デリケート②臆病③しつ...
愛犬の健康

慢性腎不全の治療法について

私は現在16歳5ヶ月になるミニチュアダックスフンドを飼っております。とても元気でマイペースな子です。今でも元気ですが、若い頃に比べるとだいぶ衰えを感じます。15歳のときに食欲減退や嘔吐・下痢の症状が出たの最寄りの動物病院へ連れて行きました。...
愛犬の健康

愛犬が老犬になった時の7つの大切な事

犬の平均寿命は動物医療の発達や高品質なドッグフードのおかげで、以前と比べると寿命はだいぶ延びています。そこでいつかやってくる愛犬の老化現象。私も15歳になるダックスフントを飼っていて、今まさに愛犬の老化と向き合っているところです。そこで今回...
愛犬の健康

「愛犬の適切な目やにケアで健康チェックと眼病予防」

みなさんは愛犬の健康チェックはどのようにして行っていますか。人間と同じように犬も体調に異常があると、どこかに不調のサインが現れます。今回は、「目やに」について書いていきたいと思います。【目やにの原因】目やにが出来る仕組みは、目の中に入った埃...
愛猫の健康

ストラバイト結石、結晶の治療法と食事療法 (飼い猫のおしっこトラブル)

我が家のアメリカンショートヘアの男の子が、5歳のころ、突然トイレに行かなくなりました。机の下に入り込んで低くうなっているので、慌てて動物病院に連れて行きました。診断はストラバイト結晶。結晶が尿道に詰まって尿が出なかったのです。ストラバイト結...
愛猫のお悩み解決

猫の多頭飼いを始めるにあたっての注意点

・猫を2匹にするメリット既に猫を1匹飼っている人の中には、飼い猫のお友達を作ってあげたいと思う人が多いと思います。猫が複数いれば、お留守番も寂しくさせないだろうし、猫同士で遊んでくれれば室内飼いのストレスや運動不足が解消にもなります。また、...
ウサギ

ミニウサギと暮らす方法(準備、必要なもの)

最近、ペットとしてウサギの需要が高まってきています。そこで今回はミニウサギと暮らす方法をお伝えします。ウサギを飼ってみようと思っている方や、ウサギを飼いたいけれど不安に思っている方にとって役立つ情報をお届けいたします。ミニウサギを飼うために...
これから猫を飼い始める方に

「野良猫を飼い始めるために」

家の周りに毎日同じ猫がやって来てるなと思い始めて2ケ月ほど、ようやく我が家の猫になったのが、今の飼い猫です。野良猫で成長すると、警戒心が強く、見た目も薄汚れた感じ、病気を持っているかもしれない、ということで近づくのにためらいを感じることもあ...
}catch(e){console.error("WP-Optimize Minify: An error has occurred in the minified code. \n\n- Original script: https://pet-guide.net/wp-content/themes/cocoon-child-master/javascript.js\n- Error message: "+e.message)}