愛猫のお悩み解決

愛猫のお悩み解決

愛猫に早朝起こされる問題。理由と対策を解説

大好きな猫との生活。でも『早朝起こすのは勘弁して!!』こういった悩みをもつ猫飼いさんは多いのではないでしょうか?私も猫2匹と4年ほど暮らしていますが、早朝の猫目覚ましには本当に悩まされました。そもそもなぜ早朝起こしにくるの?この記事ではその...
愛猫のお悩み解決

愛猫同士のコミュニケーション『ロビンがサボに優しい理由』

【はじめに】我が家には私達が直接保護した白黒のハチワレちゃんのロビン2歳と知り合いから保護を頼まれた真っ黒君のサボ1歳がいます。2匹はとても仲良しで、一緒に寝てる時以外は大運動会の毎日です。【第一章】『先住猫ロビンの母性本能?』当時まだ1歳...
愛猫のお悩み解決

「猫がイタズラをするのはどんなとき? やめさせる方法は?」

はじめに猫ってイタズラが大好きですよね。家具をかじったり、ティッシュを部屋にまき散らしたり、テーブルの物を落として破壊したり…愛猫のイタズラで困っている飼い主さんは少なくないでしょう。でも、猫は叱られても不思議そうな顔をするだけで、また同じ...
愛猫のお悩み解決

長毛種猫の飼い主さんあるある?飼い猫の毛問題対策あれこれ

はじめにコロナ禍で、ペットを飼うご家庭が増えているみたいです。犬、猫、ハムスター、うさぎ、鳥、フェレットなどなど、最近はペットの種類も豊富ですよね。今回はその中でも、猫、特に長毛種の猫を飼っている飼い主さんの永遠のテーマ、飼い猫の毛問題の話...
愛猫のお悩み解決

「猫が獲物をもてあそぶのはなぜ? 意外な理由があった!」

はじめに普段はおとなしい愛猫が、突然ヒートアップ!えっ何? と思ったら、虫などを追いかけまわしていた、ということはありませんか?我が家の猫が、ヤモリに飛び掛かっている現場に遭遇したことあります。そのときの、むきだした牙や動きや迫力は、野生動...
愛猫のお悩み解決

猫はしっぽで感情を伝える(猫のしっぽとコミュニケーションについて)

猫と感情についてペットの中でも一段と気まぐれでマイペースなイメージがある猫ですが実はしっぽをよく見ると猫の感情がよくわかるのです。今回は、猫のしっぽの動きからわかる感情についてご紹介します。1.しっぽをくねくね動かしているしっぽをくねくね動...
愛猫のお悩み解決

ネコがフードを吐き戻してしまう!その原因と対策3つ

ネコの突然の吐き戻し、飼い主としてはびっくりしてしまいますよね。もし何かの病気だったらどうしようととても心配になります。でもそのあとはケロッといつも通りだったり…そこで、考えられる吐き戻しの原因と対策を3つご紹介します。おすすめキャットフー...
愛猫のお悩み解決

愛猫がソファーや壁で爪をといでしまう… (対策、予防)

今回は愛猫が爪とぎを使わずに、家のいたる所で爪をといでしまうという困った行動の原因や対処法をご紹介します。我が家の愛猫も家のソファーをボロボロにしてしまい困っていましたが、数年前からようやく爪とぎでといでくれるようになりました。同じ悩みを持...
愛猫のお悩み解決

愛猫の脱走対策にねこ専用脱走防止扉「にゃんがーど」

愛猫に関するトラブルの一つに脱走があるでしょう。玄関を開けたとき外に飛び出してしまったり、窓から外に出てしまったり、と。また、テレワークの普及で今だけ仕事部屋に入って来て欲しくないということもあると思います。そんな悩みを持つ愛猫家のあなたに...
愛猫のお悩み解決

猫の多頭飼いを始めるにあたっての注意点

・猫を2匹にするメリット既に猫を1匹飼っている人の中には、飼い猫のお友達を作ってあげたいと思う人が多いと思います。猫が複数いれば、お留守番も寂しくさせないだろうし、猫同士で遊んでくれれば室内飼いのストレスや運動不足が解消にもなります。また、...
愛猫のお悩み解決

愛猫のウールサッキングの対策

ウールサッキングとは6歳メスの三毛猫のウールサッキングに気づいたのは、生後6か月のころでした。冬になり、保温にフリース生地の猫用ベッドを用意しました。2~3日後、ベッドに大きな穴が開いているのに気づきました。「えっ!猫が食べた?」そのころか...