飼いやすいことで有名なハムスター、お迎えしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回はお迎えする前に知っておいて欲しいことを経験を交えてお伝えします。
ハムスターの種類
1、ハムスターは1種類じゃないの?
みなさん一概にハムスターとまとめて呼びますが、実は24種もの種類があります。
全24種
・アルメニアンハムスター
・カラーハムスター
・カンガルーハムスター
・キャンベルハムスター
・キンクマハムスター
・クリーミーラインジャンガリアン
・クロハラハムスター
・ゴールデンハムスター
・サファイアブルーハムスター
・ジャンガリアンハムスター
・シルバーパールジャンガリアン
・スナネズミ
・ダルメシアンハムスター
・チャイニーズハムスター
・トリコロールハムスター
・トリトンハムスター
・ニュートンハムスター
・パールドワーフハムスター
・パンダハムスター
・プディングジャンガリアン
・ブラックハムスター
・ブラントハムスター
・ヨーロッパハムスター
・ロボロフスキーハムスター
この中にはもともと野生で生息していた種類や、品種改良で作られた種類も含まれています。

2、飼いやすい種類
次は飼育しやすく、人気な種類と特徴をご紹介いたします。
初心者にも飼いやすい種類
・ゴールデンハムスター
・ジャンガリアンハムスター
・キンクマハムスター
番外編
・ロボロフスキーハムスター
・ゴールデンハムスター
重さ:120g
大きさ:13〜18㎝程
性格:比較的温厚な性格。臆病なため噛むことが少ないですが、縄張り意識が高いため多頭飼いには不向きです。
・ジャンガリアン
重さ:30g
大きさ:8㎝程
喜怒哀楽がわかりやすいのが特徴です。
またトイレの位置を覚える事ができます。
基本的にはおっとりした性格ですが、個体差によって性格にばらつきがあり、多頭飼いができるかどうかは相性次第です
・キンクマ
重さ:120g
大きさ:13〜18センチ
温厚で非常に人懐っこいため、噛みつく事も少ない種類です。
縄張り意識が高く多頭飼いには向きません。
・ロボロフスキー
重さ:20〜25g
大きさ:4,5〜5センチ
ハムスターの中では最小の種類です。
警戒心が強いため非常に懐きにくいですが、攻撃的ではないので基本的に噛むことはありません。
必要な運動量が多いため、十分なスペースがないとストレスが溜まってしまいます。
初心者に飼いやすい種類、ではないですが
社告性が高く縄張り意識も低いため、喧嘩が少なく比較的多頭飼いが可能な種類になります。
ただあまりに小さいので、受診可能な病院は少ないです。
お迎えする前の注意点
1、アレルギーについて
これは実体験になりますが、ハムスターをお迎えした後で自身と家族がハムスターアレルギーであることが発覚しました。
初めての方だと自覚しにくいとは思いますが、動物を飼うことにはそういったリスクへの理解が必要です。

2、最後まで立ち会う覚悟を
ハムスターの平均寿命は2〜3年半程。
犬や猫に比べると短命な生き物です。
小遣いで買えてしまう価格であっても、私達と同じ命です。
最後の時までちゃんと愛情を注ぐ覚悟を持って下さい。
