はじめに
10年前、私は近くの川で偶然ニホンイシガメを見つけました。
ちょうどペットを飼いたいと思っていた時期だったので、保護して育てることに。
それから10年、イシガメは私にとってかけがえのない存在になりました。
今回は、長年イシガメと過ごして気づいた魅力と、初心者でも実践しやすい飼育のコツをご紹介します。
魅力①:四季に強く、日本の気候に合っている
ニホンイシガメは日本原産のカメなので、日本の気候に適応しやすいのが特長です。
ただし、冬眠をさせるかどうかは判断が必要です。
初心者の方は無理に冬眠させず、室内で加温飼育するほうが安心です。
屋外で飼う場合は、しっかりと冬眠の準備が必要です。
魅力②:とにかく丈夫で長生き
イシガメの寿命は30年以上と言われています。
我が家のカメも、今では体長が2倍以上になり、ますます元気。
長く一緒に過ごせるという点で、家族の一員としての存在感がとても大きいです。
魅力③:意外と懐くし、個性がある
「カメってなつかないでしょ?」と思っている方、実は違います。
うちのカメは、ごはんの時間になると足音で察知し、水槽の隅に寄ってきます。
名前を呼ぶと首を出して反応するようにもなりました。
動きはゆっくりでも、感情がちゃんとあるんです。
飼育のコツ①:水質管理は命
カメの飼育で一番大切なのが水質管理。
食べ残しや排泄物ですぐ水が汚れます。
ろ過装置だけ に頼らず、最低でも週に2回は水換えをしましょう。
水温も安定させることで病気予防になります。
飼育のコツ②:紫外線とバスキングが必須
イシガメは日光浴をすることで健康を保ちます。
紫外線を浴びることで、甲羅や骨の形成に必要 なビタミンDを生成します。
UVBライトやバスキングライトは必須。
甲羅が柔らかくなる「くる病」予防にもなります。
まとめ
イシガメは「地味なペット」と思われがちですが、実はとても奥深く、魅力あふれる存在です。
環境を整えてあげれば、初心者でも育てやすいペットです。
長く付き合える相棒として、ぜひ選択肢に入れてみてください。