〔対処法〕愛猫を慢性腎不全から守るために

愛猫の健康

慢性腎不全は、猫を飼っている人なら聞いたことがあると思います。

今はまだ若い猫でも、7歳以上になると慢性腎不全になるリスクが高まってきます。

慢性腎不全とはどんな病気なのか、そして具体的な予防法を今から知っておきましょう。

慢性腎不全とは?

どんな病気か

腎臓は左右に2つあり、オシッコを作る臓器です。

腎臓にはネフロン(糸球体)と呼ばれるものがあり、小さなリサイクル施設の役目をはたしています。

その数は1つの腎臓に20~30万個。血液中の老廃物をろ過しています。

猫が歳をとるにつれて、ネフロンの数が減っていき、ろ過できなくなると体中に毒素がたまってしまいます。

そして、いろいろな障害がおこるのです。

ネフロンは再生しないので、腎臓病の早期発見と機能の維持が大切なのです。

どんな症状が出るのか

・一度にたくさんの水をのむ

・オシッコの量や回数がふえた

・オシッコの色がうすくて、においがなくなった

・食欲がない

・元気がなく毛並みが良くない

・よく吐くようになった

・体重がおちて、やせてきた

このような症状が気になったら、早めに病院につれていきましょう!

具体的な予防法とは

10歳以上はたくさんの水分をとること

・ドライフードからウエットフードにきりかえる

・かつお節のだし汁、鳥肉の煮汁をあたえる

・成猫用のミルクを利用

10歳をこえると20%の猫が慢性腎不全と診断され、15歳では50%の猫が慢性腎不全と診断されます。

愛猫が腎不全にならないようにすることは難しいかもしれません。

しかし、そうなる時間を遅らせたり、診断されてからはいかに良い状態を保つのが大事です。

対処法としては、たくさんオシッコをして老廃物を出すこと。

猫はもともと水を飲むのが苦手なので、飼い主さんがちゃんと補ってあげることが必要です。

オシッコの量をチェックすること

毎日の猫トイレの掃除のときに、オシッコの塊の大きさをチェックします。

だいたい、卵の大きさやピンポン玉くらいだと思います。

それが、いつもと違って小さな塊が5~6個あったら膀胱炎かもしれません。

逆にオシッコの塊が大きくなってきたら、多飲多尿になっています。

糖尿病や慢性腎不全のうたがいがあります。

オシッコの状態を見て、愛猫の異常に気付いてあげてくださいね。

元気なときから予防しておこう

慢性腎不全は、早期発見が大切です。

7歳以上の猫は、最低でも年1回は尿検査を受けるのが理想。

しかし、病院きらいの猫も多くて難しいですね。

それならば、若いうちから水分をできるだけ多く与えるように工夫して、予防してあげることが大切だと思います。

愛猫とずっと幸せな時間を過ごすために、普段から気を配ってあげてくださいね!