『保護猫ロビンがうちの子になるまで』

【はじめに】我が家には今二匹の猫がいます。両方とも保護猫ですが、最初の白黒のハチワレの女の子ロビンは手の平サイズの小ささでカラスにつつかれているところを保護しました。今、彼女は私の膝でぐっすり寝ています。【第一章】『子猫を保護』子供達が習い...

犬の男女の性格の違いについて

私は、チワワの男女 2匹を飼っています。そこで、私が感じる犬の性別の違いについて書いていきます。まず、男のコについてです。男の子は臆病です。うちの子の場合は、家族以外の人を見るとすぐに吠えて威嚇します。あと掃除機の音・ドライヤーの音がすると...

柴犬は日本男児!? 可愛過ぎるその性格

はじめに皆さん柴犬をご存知ですか?あのつぶらな瞳、くるっと巻いた尻尾、日本犬らしいキリリとした佇まい、、、皆さんが想像しているのは、あの可愛くて飼い主に従順、まるでハチ公のような犬だと思います。(もっともハチ公は秋田犬ですが。)ですがそれだ...

愛犬『チョッパーが天国に逝った日』

【はじめに】息子達が産まれる前、ヨークシャーテリアの男の子、チョッパーが最初の私達の息子でした。とても賢い子で、初めてで不馴れな私達を親にしてくれた子でした。そして、みんなに愛された子です。【第一章】『病気の発覚』ワクチン以外で病院にかかっ...
ハムスター

ハムスターのゲージのかじり癖がある場合の工夫

ハムスターをお迎えしたものの、ずっとゲージを噛んでる…という悩みはありませんか?ハムスターの歯にも悪く、ガリガリ音もずっと鳴るため、ずっと悩んでいた私の工夫や経緯の実体験をまとめました。①ハムスターのお迎え久しぶりにお迎えしたのはゴールデン...
愛犬の健康

愛犬を長生きさせるために心掛けている事

誰でも自分の愛犬とは長くいたいと考えると思います。そこで私が普段から気を付けている愛犬への接し方を紹介します。まずは食事面です。食事は1回に無添加のドックフードを一定量とおやつ(ジャーキー・ドライブ豆腐・ドライブフルーツ)を3つ程度あげてい...
ハリネズミ

ハリネズミに砂浴びは必要?デメリットはあるの?

はじめにハリネズミを飼っている人なら一度はハリネズミの砂浴びは必要なのかと考えたことはありませんか?今回はハリネズミの砂浴びは本当に必要なのか、砂浴びをすることによってデメリットはないのかご紹介したいと思います。(1)ハリネズミが砂浴びをす...

キャバリアの魅力とは

はじめに「騎乗の戦士」という犬種名を持つキャバリアは、その名の通りとてもエレガントな風貌でありながら、とても勇敢な犬種です。人気の犬種ランキングでは、惜しくもトップ10入りは逃していますが、多くのファンに魅了されている愛らしい性格の持ち主で...
カエル

クランウェルツノガエルの魅力

外国のカエルを飼育できることはご存知でしょうか。カエルは懐くことがありませんし、育て方も難しいイメージがありますが、とても愛嬌ある仕草を見せるので飽きることはありません。そんなカエルの中でもクランウェルツノガエルを迎えて思った魅力をまとめま...
愛猫のお悩み解決

愛猫同士のコミュニケーション『ロビンがサボに優しい理由』

【はじめに】我が家には私達が直接保護した白黒のハチワレちゃんのロビン2歳と知り合いから保護を頼まれた真っ黒君のサボ1歳がいます。2匹はとても仲良しで、一緒に寝てる時以外は大運動会の毎日です。【第一章】『先住猫ロビンの母性本能?』当時まだ1歳...
モルモット

モルモットが大好きなこと3つ!可愛いペットと仲良く暮らすポイント

はじめに可愛いモルモットを家族として迎え入れました!せっかくなので、早くなついてもらって、仲良くなりたいですよね?この記事では、モルモットが大好きなことを3つご紹介します!1.部屋んぽモルモットは、体を動かすのが大好き!1日に1時間の運動が...
愛犬の健康

知らないと命の危険も!犬が食べてはいけないもの

はじめに実は、私たちは問題なくても犬が食べることによって命の危険が及ぶ食べ物があるのです。ここでは、私たちの身近に潜む危険な食べ物についていくつかご紹介していきます。犬が食べると命の危険がある食べ物これからご紹介する食べ物は、犬が誤って食べ...
キャットフード

猫用「毎日習慣 サラシア&イヌリン」について調査(口コミ、評判、特徴)

本記事では【猫用サプリメント】体重・糖質・血糖値の健康維持に「毎日習慣 サラシア&イヌリン」を調査して分かったこと、特徴についてまとめたいと思います。「毎日習慣 サラシア&イヌリン」の特徴、特色の特徴は血糖値・体重管理をサポートする8種類の...
愛犬の健康

負担の少ない軽量抱っこ紐「KANGAPOOCH」について調査(口コミ、評判、特徴)

本記事では人にもペットにも負担の少ない超軽量犬の抱っこ紐「KANGAPOOCH」を調査して分かったこと、特徴についてまとめたいと思います。「KANGAPOOCH」の特徴、特色の特徴は肩・腰への負担軽減、快適性と負荷に強い素材、生地の強度を試...

『保護した雀を育てた30日間』

【はじめに】雀を保護した経験のある方に執筆を依頼しました。私は野生の鳥を保護したらすぐに野鳥センターや役所に伝えなくてはいけないことを知りませんでした。私はただ、助けられるのなら助けたいと思っていただけでした。【第一章】『野生の厳しさ』当時...
}catch(e){console.error("WP-Optimize Minify: An error has occurred in the minified code. \n\n- Original script: https://pet-guide.net/wp-content/themes/cocoon-child-master/javascript.js\n- Error message: "+e.message)}