PR

メダカの冬越しは屋外でもOK!初心者でも失敗しない5つのポイント

この記事の利用は自己責任でお願いいたします。当サイトの掲載情報を利用する場合には、読者の判断と責任において利用してください。
当サイトを利用した、何らかのトラブル、損害、損失等につきましては、当サイトでは、一切の責任を負いかねます

はじめに

屋外飼育を始めたばかりで「このまま冬を迎えても大丈夫かな?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。


大切に育ててきたメダカを、初めての冬越しで失敗させたくないですよね。

屋外でも冬越しを検討する条件は「病気もせず、1.5cm以上に育った元気なメダカであること」です。

もし、不安な場合は無理をせず、屋内で冬越しさせるのも選択肢の一つです。

この記事では、初心者の方でも安心して冬越しを成功させるための5つのポイントを解説します。

また、記事の後半では積雪がある地域向けの対策もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

メダカの冬越し屋外で失敗しないための5つのポイント

冬の気配が深まり、メダカの冬越し準備を始める時期になったら、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

  1. 水深を確保する
  2. 寒さ対策は「水ごと」
  3. 餌やりはストップ
  4. 落ち葉や水草を活用する
  5. 日当たりは風のない場所を選ぶ
    それぞれ解説します。

水深を確保する

飼育水が凍っても底まで凍らないように、水深は最低でも15cm以上確保しましょう。

水深が浅いと、水槽全体が凍りつき、メダカも凍死してしまいます。

深さのある容器を選ぶのが、冬越しを成功させるための最初のポイントです。

寒さ対策は「水ごと」

メダカは水温の急激な変化に非常に敏感です。

メダカ自体を温めるのではなく、容器ごと保温するのが重要です。

容器の周囲に断熱材(防寒用のアルミシートやプチプチなど)を巻いたり、発泡スチロールの箱に入れたりして、水温の急な変化を防ぎましょう。

餌やりはストップ

水温が10℃を下回ると、メダカは冬眠状態に入り、餌を食べなくなります。

無理に餌を与えると、消化不良を起こしたり、水質の悪化を招いたりして、かえってメダカに負担をかけてしまいます。

メダカが餌を欲しがるようなしぐさを見せる春まで、餌やりはやめましょう。

落ち葉や水草を活用する

水面に落ち葉や水草を浮かべると、メダカの隠れ家になり、水温の急な低下や凍結を防ぐ効果があります。

柿の葉や無農薬のワラは、一度水洗いしてから水槽に入れると良いでしょう。また、ウィローモスやアナカリスなど、寒さに強い水草も有効です。

「落ち葉や水草を入れるのが苦手」という方は、水面面積の3分の1以下の発泡スチロール板を水面に浮かべる方法がおすすめです。

Screenshot

日当たりは風のない場所を選ぶ

水槽を置く場所は、直射日光が当たらず、風が当たらない場所を選びましょう。

日当たりが良い場所は、日中の水温が上がりすぎてメダカにストレスを与えてしまいます。

また、風が当たる場所は、容器が冷えやすいだけでなく、降雪時に雪が直接容器に入り込む恐れがあります。

これらのポイントを押さえ、冬の間に飼育水が減ってきた場合は、同じ水温の水を少量ずつ足すようにしましょう。

降雪地域での飼育のポイント

雪が積もる地域では、通常の寒さ対策に加えて、積雪対策が必須です。

メダカの飼育、積雪対策

軽度の積雪(数cm程度)の場合

容器にフタをするのが最も重要です。

波板でフタをすると、雪の侵入を防ぎ、水温の急激な低下や水質の悪化を防げます。

フタが雪の重みでたわまないよう、しっかり固定しましょう。

大量の積雪(数十cm以上)の場合

積雪が多い地域では、以下のいずれかの方法を検討しましょう。

まず、飼育数が少ない場合は、屋内飼育に切り替えるのがおすすめの方法です。

一方、屋外での飼育を続けたい場合は、簡易ビニールハウスの利用が有効です。

園芸用の小さなハウスを使うと、保温効果を高め、積雪から容器を守れます。ただし、日中の温度上昇には注意が必要です。

また、たくさんのメダカを飼育している場合は、農業用の大型ビニールハウスを設置するという選択肢もあります。
積雪量が多い場合は、フタやハウスに積もった雪をこまめに取り除くのも大切です。

まとめ

屋外でのメダカの冬越しは、決して難しくありません。この記事でご紹介した「水深の確保」「容器の保温」「餌やりの中止」「水草や落ち葉の活用」「置き場所の工夫」といった5つのポイントを押さえるだけで、あなたのメダカは元気に春を迎えられます。

雪が降る地域にお住まいの方も、波板やビニールハウスを活用すると、大切なメダカを守れます。
もし、不安な場合は無理をせず、屋内で冬越しさせるのも選択肢の一つです。

この記事が、あなたのメダカが無事に越冬するための助けになれば幸いです。

}catch(e){console.error("WP-Optimize Minify: An error has occurred in the minified code. \n\n- Original script: https://pet-guide.net/wp-content/themes/cocoon-child-master/javascript.js\n- Error message: "+e.message)}
タイトルとURLをコピーしました